Archive for 5月, 2018
髪の毛の悩みはありますか?
私の髪の毛は硬い、太い、多い、癖毛(うねり)です。まったく逆のタイプの髪質での悩みもあるとは思います。さらに最近はパサツキも加わって色々悩みがあります・・・。
特に雨の日や湿気の多い時は、広がるし、うねるし・・・。頭に湿度計がついてるかのように、湿気がわかりやすい状態です。
でも、本当に髪の毛の状態が悪くなるのは精神的なダメージがある時でした。大切な家族が亡くなった時などは肌よりも髪の毛の方が普段よりなんとも言えない状態に一気に変わりました。
最初原因は食べ物かな、生活習慣かな、などいろいろ考えました。でも、精神的な悲しみのショックが一番髪の毛に影響を与えてたと感じました。これってなかなか避けられない難しいですよね。
そんな時に一生懸命髪の毛にいいモノはないかと探した時に出会ったのが、このメイソンピアソンのポケットブリッスルのヘアブラシ。ヘアブラシに1万円近くかけるのは清水の舞台から飛び降りる気分でした。
でもあちこちのレビューを読んでも高評価が多いので、逆に一生モノのつもりで買ってみました。
実は私は今まで何年のブラッシングというものをしてませんでした。というのもウェーブヘアだったので、ブラッシングすると髪の毛がバラバラになってさらに広がると思ってたからです。
最近、ストレートヘアに変えて、ツヤを出したいと思ってたので、ブラッシング自体にも興味がありました。
使ってみた感想
私が購入したのは最初はメイソンピアソン ポケットブリッスル。何種類課出てますが、一番オーソドックスなのがポケットブリッスルだと思います。「猪の毛」ってどんなものか想像してませんでしたが、ずいぶん丈夫な毛なんだな、と思いました。まるで弾力のあるプラスチックブのような感じ。すごいしっかりした毛でした。
取っ手はすごい手に馴染んで持ちやすいです。
いざブラッシングすると、頭皮が思ったよりヒリヒリするような刺激がありました。正直、ちょっと痛いくらい。痛すぎるわけではないけど、強めの刺激です。今まで何年もブラッシングしてなかった私にとっては、頭皮の刺激こそがブラッシングの醍醐味かも?と思えました。またこの頭皮への刺激は絶対顔に近いから、顔の美容にもつながるはず!と信じてます。
お手入れ方法に掃除機
これは本当に私が勝手に考えて始めました。私が買った店ではクリーニングブラシが付いてるタイプは売ってなかったので、どこかホテルでもらったクシで細かい毛やホコリを取ります。
それでも、頭皮のフケ?のような細かいものや、細かいホコリはなかなか取り切れないので、週に1回か2週間に1回程度、掃除機を直接充てて掃除機で1,2秒ずつ3,4回に分けて全体を吸ってもらいます。結構キレイになります。その上、メイソンピアソンは本当に作りが丁寧でしっかりしてるんでしょうね。もうすでに何度も掃除機でやってますが、全然ブラシの下の布が出てくるようなこともないです。でも、あくまで自己責任でお願いします。
塩マッサージ
最近私が止められないのが、天然塩でのボディーマッサージです。お風呂やシャワーの時に、体を洗った後にやってます。
塩マッサージ、洗った後は驚くほどしっとりつるつる!
初めたきっかけは「そういえば明治生まれのおばあちゃんがやってたな」ってある日ふと思い出したからです。本当に小さい幼稚園くらいの頃、おばあちゃんとお風呂に入ってたんですが、おばあちゃんはいつも塩で体を洗ってるなぁと思ってました。
でも子供の頃の肌には塩が痛いし、どちらかというといい香りの石鹸やボディシャンプーとかが好きだったので、全然興味もなかったし、すっかり忘れてました。
変にやみつき!止められない!
本当になぜか分からないけど、急に思い出して、お風呂に入れるバスソルト代わりの天然塩があったので、試しにやってみました。ただ、体中に塩を軽く塗って、撫でる感じです。ボディスクラブのイメージです。体全体を適当にマッサージして、最後にぬるめのシャワーで流すだけ。
その後、体を拭くとあら不思議!なぜかすごーくしっとり、もちもちって感じなんです!これは絶対試してみないと分からない!自分でもまさかこんなにしっとりスベスベになるなんてってびっくりでした。で、またあの感触を味わいたくて、週に1回くらいやりたくなる(笑)なんとなーく毎日はやらなくていいと思います。
塩マッサージのやり方
用意するもの
天然塩 100g〜200g/回
本当に市販の伯方の塩がちょうどいいと思ってます。
マッサージ方法
週に1,2回。お顔には小さじ1杯程度を手のひらに取って、頬とあごのあたりから始めます。くるくる中指と人差し指で優しく円を描く感じでしょうか。鼻もかるーく。痛く感じたら止めてください。絶対に気をつけたいのはおでこや目の周り!目に塩が入ったり塩水が入ってもシミてヒリヒリします!絶対に注意が必要です。
体は残りの塩を手のひらに少しずつ取って、かかとからふくらはぎ。なでたりもんだり。太もも、腕、などなど全身塩で優しくなでてください。あまりデリケートな敏感な部分や、傷がある箇所は避けてください。その後はぬるめのシャワーで塩が残らないようによく流します。
気持ち少し時間を置いた方が塩が溶けて、肌に馴染むような気がします。
注意事項
絶対に傷があったり、粘膜系(目の周りやデリケートゾーンなど)はやらないこと!入らないように気をつけること。痛みがあったらすぐシャワーで流してください!
2,018年のカザンラクのバラ祭りは2018/5/18〜6/10までです。
年々規模が大きくなり、期間も延びました!
今年のブルガリアのバラの収穫も順調に行って、いいローズオイルやローズウォーターが採れるのが楽しみです!